秋津ぶらり散歩

   


●第23回(2015年12月1日更新)
最近、当団地周辺でも健康のためにお散歩をする方が多くなりました。
そこで今年1年間、月2回のペースで団地周辺のお花の見どころを紹介しています。

(写真は、11月28日に撮影しました。)


団地内の木々も少しずつ落葉する中、1-2-4号棟と1-2-5号棟の間のメタセコイアの並木もすっかり色づきました。この木は、針葉樹なのに紅葉する木で、まず化石として発見されたことから「生きている化石」と呼ばれるそうです。この木に似た木にラクウショウという木があり、見分け方として葉や枝が互い違いに付いている(互生)ラクウショウに対し、同じ位置から生えている(対生)のがメタセコイアですので、葉や枝を確認して見ると良いですよ。香澄公園のショウブ池の近くにも見事なメタセコイアの木々があり、そこにあった説明で覚えました。
1-3-1号棟の前のプランターにはセキチク(石竹)がきれいに咲いていました。この花は秋の七草のひとつとして7月1日のこの欄でも紹介したナデシコの仲間で、葉が竹に似ているのでこの名がついたそうです。
ボケ(木瓜)の花もあちこちに咲いていますが、1-3-7号棟の前に咲いていたのを撮りました。この花は春の花のようですが、この季節に咲き始めるのは寒木瓜と呼ばれるそうです。ちょうどメジロが数羽、花の蜜を吸いにきていました。

   
   メタセコイア(1-2-4と1-2-5の間)       セキチク(1-3-1)           ボケ(1-3-7)


菊の花もまだまだ団地内外のあちこちで見られますが、11月3日のこの項で紹介した団地の北西の端のバス通りに面した花壇で、嵯峨菊も咲いていました。糸のように細い管弁が特徴で、京都の嵯峨で育成された品種だそうです。
袖ヶ浦西近隣公園の東側には、ヒイラギの木がありますが白い花を咲かせていました。近くによると良い香りがしますが、それもそのはず、10月1日号のこの欄で紹介したキンモクセイと同じモクセイ科の木というのを初めて知りました。近くで桜が咲き始めましたが、それはまた次回紹介します。
同じ公園の南、高速道路の陸橋を降りたすぐ左側では、クロガネモチの木が赤い実をたくさんつけていました。

    
    サガギク(当団地北西花壇)    ヒイラギ(袖ヶ浦西近隣公園)   クロガネモチ(袖ヶ浦西近隣公園
だいぶ寒くなりましたが、前回紹介した皇帝ダリアやネリネ(ダイヤモンドリリー)、サザンカ、その前に紹介したコスモス、キク、メキシカンブッシュセージなども、まだまだ咲いています。この季節の花は花期が長いものが多くて良いですね。

E.M.)

バックナンバー
・第1回 2015年1月1日(ロウバイ) ←クリックしてご覧ください。
・第2回 2015年1月15日(スイセン) 
・第3回 2015年2月1日(ウメ)
・第4回 2015年2月15日(道端の花壇)
・第5回 2015年3月1日(カワヅザクラ)
・第6回 2015年3月15日(サンシュユ)
・第7回 2015年4月1日(ハクモクレン)
・第8回 2015年4月15日(ベニバナトキワマンサク)
・第9回 2015年5月1日(フジ)
・第10回 2015年5月15日(ピラカンサ)
・第11回 2015年6月1日(カシワバアジサイ)
・第12回 2015年6月15日(ハナショウブ)
・第13回 2015年7月1日(アメリカデイゴ)
・第14回 2015年7月15日(クズ)

・第15回 2015年8月1日(サルスベリ)
・第16回 2015年8月15日(サンゴジュ)
・第17回 2015年9月1日(カクトラノオ)
・第18回 2015年9月15日(ツルボ)
・第19回 2015年10月1日(キンモクセイ)
・第20回 2015年10月16日(ススキ)
・第21回 2015年11月3日(コスモス)
・第22回 2015年11月15日(皇帝ダリア)